- 中里会計
- 御社と同じような規模の同業の黒字の企業に比べて労働分配率が8%高いですね。
- 経営者
- というと?
- 中里会計
- 企業の粗利益の中から「人件費にどれくらい使ったか」をみる指標です。
一般的に経営者からみると適切に低いほうが良いといわれます。 - 経営者
- それでは労働分配率がゼロ%ならタダ働きをさせていることになりますか? (笑)
- 中里会計
一概にそうとは言えません。(笑)
バーゲンセールなどで仕入れ金額より低い価格で販売をすれば粗利益が確保されずに労働分配率もゼロになります。(笑)
労働分配率は下記算式であらわされますので
売上高 − 仕入高 = 粗利益
(粗利益 ÷ 人件費 ) × 100 = 労働分配率
具体的には
① 売上を上げる
② 仕入れ原価を下げる
③ 人件費を下げることにより労働分配率の8%減少を目指しましょう。- 経営者
- 売上、仕入れ、人件費の3要素ですね
- 中里会計
- 労働分配率は高すぎれば、経営が立ちいかなくなりますし、低すぎれば従業員の労働意欲が低下しますので、黒字同業者の労働分配率を指標として御社でできるうち手を一緒に考えていきましょう。